足のむくみ

都島の皆様!このようなお悩みはありませんか?

  • 押さえた跡がなかなか消えない
  • 足を出す服装ができない
  • 朝はマシだけど
  • 夕方になるとパンパンに腫れる
  • 何か病気じゃないか心配

夕方になると 足がむくむ

むくみ

朝起きた時はマシなんだけど
夕方になるとだんだんむくんでくる…

多くの女性が悩まれている むくみですが・・・

たかがむくみと侮っていると
本当は怖い病気のサインかも知れません。

 

指の跡が消えない”むくみ”は要注意

むくみとは簡単に言えば体の中の水分調節がうまくいかず
皮膚の表面に水分が滞っている状態です。

ご存じのとおり人間の体の約60%は水分です。
問題はその水分が均等に分布せずに偏ってしまう事です

ほとんどのむくみは、一時的なもので解消されますが
押さえた指の跡がなかなか消えない”むくみ”は要注意です。

むくみは女性に多いお悩み

むくみは女性に多いお悩み

夕方には足がむくんで靴がパンパンになる
そんな話も良くききますよね

水分は重力によって下に溜まりやすいですから、立っている時は水分が足先や指先に偏る。
だから夕方は足がむくみやすいんです。

逆に寝ている時は水分が上半身や顔の方に移動します。
なので朝は顔がむくみやすいんです。

当院でむくみについての相談を受けるのは圧倒的に女性が多いです。

実は体質的にむくみは男性より女性の方が多いんです。

女性の方がむくみが多い理由

①筋肉量の違い

女性は男性よりも筋肉量が少なくて、男性に比べて約8割しかありません。

先ほども言った様に水分は下半身に溜まりやすく、足に溜まった水分を戻すにはふくらはぎや全身の筋肉、特にふくらはぎが重要です。

このふくらはぎは第二の心臓と言われ、ポンプとなって血液や水分を心臓に戻します。
筋肉が少ないと水分の循環がスムーズに行われないのでむくみやすいんです。

②女性ホルモンの影響

女性ホルモンはナトリウムをため込む性質があり、ナトリウムは水分を体に溜め込む働きがあります。

妊娠中や生理中は女性ホルモンが、ものすごく出やすいので特にむくみやすいのです。

こういう理由から女性の方がむくみの症状が出やすいわけです。

 

友だち追加*足のむくみについての無料相談・施術のご予約は友だち追加してお問合せください。

 

むくみの原因って?

むくみの原因

①水分・塩分のとり過ぎ

水分のとり過ぎが原因と思いがちですが、実のところ塩分のとり過ぎの方が問題です。

塩分濃度が高くなると濃度を下げるために水分を体に溜めやすくなるからです。

②たんぱく質の不足

たんぱく質の中でも重要なのはアルブミンと言われる物質です。
アルブミンというのは体の余分な水分を回収してくれる働きがあります。
血管の外側の水分を回収して体液を調整してくれます。

だからもしこのアルブミンが少なくなると、余分な水分が溜まる無理なダイエットとかで肉を食べないとか女性には多いですよね。

そういう事からも動物性たんぱく質(お肉) をとることが大切です

 

女性は筋肉は少ないし女性ホルモンあるしダイエットはしたい
むくむ要素は揃っていますよね。

 

友だち追加*足のむくみについての無料相談・施術のご予約は友だち追加してお問合せください。

 

さかとう整骨院公式youtube より

「足のむくみ セルフケア」

さかとう整骨院の足のむくみの施術

日常生活、仕事の環境などのカウンセリング

足のむくみの治療は、お仕事、日常生活の動作、普段の履き物も重要な要素になりますので、カウンセリングの段階でしっかり状況を聞いていきます。

腰痛 都島

その上でピドスコープによる荷重測定、体のゆがみ、足のむくみ具合などの検査をおこないます。

ピドスコープ

正常な方の足裏とむくみのある方の足裏比較

ピドスコープ

正常な方の足裏

足裏ピドスコープ画像

むくみのある方の足裏

*濃い色の部分はしっかり荷重(圧力)がかかっている。むくみのある方の足裏は色がはっきり出ていない。

 

足のむくみの場合は特に足首が硬かったり、足指がうまく使えていない。またふくらはぎも硬くなっている場合が多いので、下半身の可動域を向上させ、身体全体のバランスを整えて治療をおこなっていきます。

腰痛 都島

 

患者様の状態に合わせた施術を

炭酸整体、さかとう式整体、PNF療法、トリガーポイント療法、筋膜リリース療法、ELECTRO治療器、テーピング療法の中から組み合わせて治療をおこないます。

 

施術後はご自宅でできる、簡単なストレッチや体操なども指導させていただきます。

腰痛 都島

 

どれくらいで足のむくみは良くなるの?

状態によってもさまざまですが、これまでの経験上、足のむくみの場合は1~2カ月を目途に施術と普段の生活での注意すること、自宅でのセルフケアをおこなっていただきます。

足のむくみについては、なぜこのようになってしまったのか?
それを改善するには日頃から、どういうことに注意しないといけないか?

など、患者様も一緒になって足のむくみの改善に向けて取り組んでいただけると、改善スピードも早まります。

腰痛 都島

正しい足の動き、筋肉の使い方を理解する事で、足のむくみのおこりにくい体を作り、その状態を維持するという予防の治療がとても大切になってきます。

本当は怖いむくみ~隠された病気~

むくみの裏には怖い病気が隠れている場合があります。

下肢静脈瘤

足には強いポンプ力が必要なので血液を心臓に戻す静脈には逆流を防ぐ弁があります。
長時間の立ち仕事、妊娠、肥満などで弁が破損し血液が逆流し血液が固まり、瘤ができると下肢静脈瘤になる場合があります。

下肢静脈瘤は妊娠経験のある女性の2人に1人はあると言われています。
推定1000万人以上が罹患していると言われており、直接命に関わる事は無いですが、足に瘤ができたり色素沈着して足がだるくなったりします。

女性や立ち仕事の男性(調理関係、接客の男性)に多くみられます。

 

足が突然腫れる怖い病気

深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)

ふくらはぎの深い所を通っている静脈にできた血栓が、肺に飛び肺の動脈を閉塞させてしまいます。最悪の場合呼吸困難に陥って死亡する事もある怖い病気です。

 

むくみに隠された病気

・心臓の病気

心臓病では心不全があるとむくみが起こりやすくなります。

心不全では心臓から全身へ血液を送り出すポンプの力が弱まるため余分な水分(血液)は肺にたまります。

肺にたまった余分な水分は静脈のうっ血を起こすため、足がむくむ。

*心臓病が原因のむくみ(浮腫)は足に起こりやすい

 

・肝臓の病気

肝臓病ではタンパク質合成が低下し低タンパク血症(アルブミンの減少)が起こりやすくなり水分を排出する力が弱まりむくみます。

 

・腎臓の病気

腎臓病ではタンパク質(アルブミン)が尿中に過剰に排出された結果、水分の排出する力が落ちてむくむ。

*腎臓病や肝臓病では全身(顔、手足、腹部)に起こりやすい

 

・甲状腺機能低下症

甲状腺は体の代謝を維持するのでその働きが悪くなるとむくむ

でもこういった病気は心臓、肝臓、腎臓、甲状腺の病気と、むくみ以外にも様々な症状がともない血液検査だけでもある程度わかります。

 

むくみを解消するには当院ではむくみの強い患者様に下記の様に指導しています。

①塩分をとり過ぎない

塩分が多いとその濃度を中和させようと水分を溜めてしまうのでとり過ぎに注意する。

②動物性たんぱく質をとる

極端なダイエット等は避けバランスの良い食事を心がける

③ふくらはぎの運動をする

他でも紹介しましたがふくらはぎの運動をする。

つま先立ち運動や階段の昇り降りでもOKです。または全身運動でも可です。

長時間座っているのはあまりよくないですね。

炭酸整体スプレーを使ってむくみを予防

炭酸整体スプレー

ふくらはぎの運動をする前後、かたくなっている筋肉を中心に炭酸整体スプレーを吹きかけてあげることで筋肉や関節の柔軟性あがり、より効果的にストレッチやセルフケアを行うことができます。

炭酸整体スプレーの詳しい説明はコチラ

 

以上、むくみについて書いてみましたが他にも細かい症状などもあります。

もし症状が長引いて、なかなかむくみが解消されない時は早めの医療機関等の受診をお勧めします。

この項目に当てはまる場合は専門の医療機関の受診をお勧めいたします。心当たりのある場合はお問い合わせください。

 

柔道整復師 阪藤賢一監修

 

友だち追加*足のむくみについての無料相談・施術のご予約は友だち追加してお問合せください。